以前にもお伝えしましたが、マスクの着用は個人の判断が基本になりました。
私自身は、不特定の人に接触するのと、時々ウサギの診察があるのでまだマスクを続けています。
ただ、説明が長くなるときとかは外しています。
その辺りは適当ですが、マスクをしていないと気になる方もいると思いますので、診察においてはマスク着用を基本としています。
来院される方のマスクは自由ですので、時々マスク忘れちゃったと気にされる方もいますが、こちらは全然気にしていません。
ただ、咳き込む場合などは配慮をしていただけると助かります。
季節外れの大きな台風が近づいています。
てんかん持ちの子は体調を崩しやすくなる可能性がありますので、ご注意ください。